WordPress(ワードプレス)手動でインストール
WordPressを始めるにあたり、以前紹介した「WordPress簡単インストール 〜ロリポップ編〜 サブディレクトリをつけない」で簡単にインストールする方法を紹介しましたが、今回はレンタルサーバーでの簡単インストールではなく、自分でWordpress日本語サイトからダウンロードしてインストールする方法を紹介します。Wordpressをインストールするにはまず、MySQLが利用できるサーバーであることが条件です。レンタルサーバーを借りる際もMySQLが利用できるサーバー(プラン)かを調べてレンタルしましょう。データベースを作成しておく必要があります。データベースの作成方法はレンタルサーバーロリポップをご利用の場合限定ですが「WordPress簡単インストール 〜ロリポップ編〜 サブディレクトリをつけない」の記事が参考になると思います。その他の方は各サーバーのマニュアルをご覧ください。
目次
1.事前準備
- 独自ドメインまたはサブドメインを取得
- データベースの作成
2.Wordpress日本語サイトよりデータをダウンロード
まずはじめにWordpress日本語サイトより最新バージョンのWordpressをダウンロードします。
ダウンロードを完了したら、ダウンロードしたフォルダごと自分のサーバーへアップロードしておきます。
この際、フォルダ名を任意のフォルダ名へ変更しておいてください。フォルダ名がURLになります。
つまり、http://自分のドメイン/フォルダ名というアドレスになります。ここでは例としてhttp://sample.comで統一したいと思います。すでにフォルダを用意しているのであればwordpressの中身だけをアップロードしてもOKです。
3.wp-config.phpの設定
アップロードが完了したら、wp-config-sample.phpというファイルがあると思うので、そのファイルをwp-config.phpに書き換えます。sampleの方はバックアップ用として残しておいてもかまいません。その際はコピーして使いましょう。wp-config.phpをエディタで開き以下の部分をご自分のデータベース情報に書き換えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
/** WordPress のためのデータベース名 */ define('DB_NAME', 'database_name_here'); /** MySQL データベースのユーザー名 */ define('DB_USER', 'username_here'); /** MySQL データベースのパスワード */ define('DB_PASSWORD', 'password_here'); /** MySQL のホスト名 */ define('DB_HOST', 'localhost'); /** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */ define('DB_CHARSET', 'utf8'); |
下記の部分を変更します。
データベース名 database_name_here
ユーザー名 username_here
データベースのパスワード password_here
ホスト名 localhost
また、そのほかにWordPress データベーステーブルの接頭辞という項目があります。
ひとつのデータベースに複数のWordpressをインストールする場合には、ここで接頭辞を割り当てる必要があります。
1 2 3 4 5 6 7 |
/** * WordPress データベーステーブルの接頭辞 * * それぞれにユニーク (一意) な接頭辞を与えることで一つのデータベースに複数の WordPress を * インストールすることができます。半角英数字と下線のみを使用してください。 */ $table_prefix = 'wp_'; |
上記の部分のwp_のあとを入力してください。
wp-config.phpの書き換えが完了したら、ファイルをサーバーにアップロードしてください。
これでwp-config.phpの設定は完了です。
4.ブラウザ上で設定する場合
さきほど紹介したwp-config.phpでの設定の方法以外にブラウザ上でも同じ設定が可能です。wordpressをインストールしたURLにアクセスします。http://sample.com/フォルダ名またはhttp://sample.com。すると下記の画面が表示されます
「さあ、始めましょう!」をクリックし次の画面に行きます。
データベース情報の入力画面です。入力内容は3.wp-config.phpの設定で紹介したものと同じです。
5.Wordpressのインストール
続いて、wordpressのインストールを行います。ブラウザから自身のURLにアクセスします。(/wp-adminや/wp-config.phpにアクセスしてもインストール画面に移行します。)またはブラウザ上でデータベースの設定を行なった場合はデータベースの情報が終わるとインストール画面に移行します。下の画像がインストール画面です。
WordPressインストール画面
サイトのタイトル
自身が運営するサイトのタイトルです。メインタイトルになります。
ユーザー名
wordpressにログインするときのユーザー名です。
パスワード
wordpressにログインするときのパスワードです。
メールアドレス
自身のメールアドレスを入力ください。
検索エンジンでの表示
検索エンジンにインデックスされたくない場合はチェックをつけてください
以上を入力したら「Wordpressをインストール」をクリックします。これらの設定は後ほど管理画面でも変更が可能ですので、安心して進めてください。
これでインストール完了です。インストールをした際URLはhttp://sample.com/フォルダ名になる場合もあるかとおもいます。あらかじめインストールする前にhttp://sample.comになるように設定しておくのも手ですが、これをhttp://sample.comのようにしたい場合はインストール後にURLを変更することが可能です。詳しくは別記事にて紹介しようと思っています。
追記:「WordPress URL変更 〜URLのサブディレクトリを削除する方法〜」という記事を新たに作成しました。サブディレクトリにインストールしてしまった場合、よかったら合わせてごらんください。。