WordPress簡単インストール 〜ロリポップ編〜 サブディレクトリをつけない
WordPressを始めようと思ったときに最初にするのはWordpressのインストールですよね(当たり前の話ですが)。Wordpressからダウンロードして自分でインストールする方法もありますが、今回はロリポップの簡単インストールを使ってやりたいと思います。また、ロリポップで普通に簡単インストールをしてしまうと、URLにサブディレクトリにがつき、URL/wpだったり/blogという風にインストールした時に指定した名前のサブディレクトリがついたアドレスになるので、サブディレクトリのついたURLにならない方法をご紹介します。簡単インストールはさくらインターネットや他のレンタルサーバーでもできるところもあります。今回は個人的によく使っているロリポップ編ということで話を進めます。
目次
事前準備
- ロリポップのライトプラン以上のプランでご契約をする。
- 使用する独自ドメインにフォルダを指定しておく。(後述)
データベースを作成する
まず、新しくデータベース作成するのですが、前もっていっておくと、データベースを作成してからでなくても簡単インストールできます。その場合、自動でデータベース名が割り当てられます。好きな名前にしたい場合に自分でデータベースを新規作成してください。ここでは自分でデータベースを作成する方法を解説します。
ロリポップの管理画面にログインしたら、「WEBツール」から「データベース」へアクセスします。
アクセスできたら一番上の作成をクリックします。
データベースアクセス画面
データベース新規作成画面
作成するサーバーMy SQL(任意)を選んでいただき、データベース名、パスワードも自分の分かりやすい名前に変更します。入力したら作成を押していただき、作成完了です。
WordPress 簡単インストール
続いて、左側のメニューより簡単インストール→Wordpressを選択します。
サイトURL
複数の独自ドメインを運用している場合はサイトのURLを選択します。ドメインの後の入力欄は独自ドメインのみのURLで行く場合は空白のままで大丈夫です。ここを入力するとサブディレクトリがつきます。詳しくは下の「使用する独自ドメインにフォルダを指定しておく」をご覧ください。
ムームーDNSをご利用の場合はドメインのDNS設定をロリポップにしてください。
利用データベース
こちらでさきほど作成したデータベスを選択、もしくは新規自動作成を選択します。
サイトのタイトル
任意
ユーザー名・パスワード
ユーザー名、パスワードはWordpressにログインするときのパスワードです。予測されにくいユーザー名とパスワードを設定しましょう。
メールアドレス
Wordrpressに登録するメールアドレスです。
プライバシー
サイトを検索エンジンにインデックスさせるかの設定です。インデックスされたくない場合はチェックを外しましょう。
以上を入力し終えたら、入力内容の確認をしていただいて、設定完了です。
あとは「サイトURL/wp-admin」にアクセスして設定したユーザー名とパスワードでWordpressにログインしましょう。
使用する独自ドメインにフォルダを指定しておく
サイトURLのあとの/(スラッシュ)はWordpressをインストールするディレクトリを入力するのですが、ここでディレクトリを設定すると「サイトのURL/ディレクトリ」とサブディレクトリがついてしまいます。そっちの方がよければそれで問題ないですが、サブディレクトリをつけたくない場合は、独自ドメイン設定であらかじめ、公開アップロードフォルダにインストール先のディレクトリ名を設定しておきましょう。指定ておけば簡単インストールの際、サイトURL設定で入力する必要はありません。http://〇〇.comのようなアドレスになります。
また、サブディレクトリのURLで設定した場合で、あとから独自ドメインのみのURLに変更したい場合はWordpress上で書き換えなど別の設定をすることで可能です。それはまた別の機会に書きたいと思います。個人的にはこちらのやり方が簡単だと思いますので、このやり方でやっています。
追記:「WordPress URL変更 〜URLのサブディレクトリを削除する方法〜」を書きました。合わせてご覧ください。