〜PHPのコードを書くルール〜

今回PHPについて勉強して行きたいと思います。私自身PHPは正直なんとなくしかわかっていない部分があります。Wordpressでカスタマイズするには必要になるのはわかっているのですが、なかなか本腰を入れて勉強する機会がなかったので、ブログを始めたのをきっかけに不定期ではありますが、しっかりと学んで行きたいと思います。今日はPHPの基礎となるコードの書き方から勉強していきます。

CONTENTS

2.PHPの基本的な書き方

PHPは<?phpで始まり?>で終わります。この中に書かれたecho「 'world!';」がPHPの命令文になります。echoは出力する命令文なので、この場合は

Hello, world!

と出力されます。

3.命令の最後は;セミコロンで終わる

PHPの命令文を書き終える最後は;(セミコロン)で終わります。複数の命令がある場合でも、命令のひとつひとつの最後にセミコロンをつけます。厳密にはCSSでも一緒なのですが、一番最後にはセミコロンは必要ないですが必ずつける習慣をつけておくことでコードミスで表示できないなどのことを少しでも減らすことができます。

4.コメントの記述方法

コメントの種類もHTMLやCSSと同様です。

< !-- コメント --> #//はコメントとして見なされます。また、#//のあとの文字は行末までコメントとなります。?> 以降の文字は当然ですが、普通のテキストとなります。

命令文の中に//があった場合

この場合は

//world!

と出力されます。echoの後のアポストロフィー'から'までが出力される内容になります。
あとはCSSと一緒で/*複数行のコメント*/を使うこともできます。もちろん、1行で使っても構いません。

参考書籍:WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Related Posts

〜【PHP】if文を使った条件分岐〜WordPressのためのPHP

CSS 縦横比を維持し、背景画像(background-image)を横幅いっぱいに可変表示する方法

背景だけ透過させて文字だけ透過させない方法